理念
私たちは脳神経外科医療の専門家として十分な医療を提供し社会に貢献します。
基本方針
- 当院に関わる全ての人の権利と人間性を尊重します。
- 当院では外来や入院で適切な治療を提供します。
- 当院では他の医療機関と連携を密接に行い最善の治療が受けられるよう努力します。
- 当院の職員は人と接する際には適切な言葉を使用し態度にも留意するよう心がけます。
- 当院では意見や要望を真摯に受け止め常に医療行為や環境の改善に努めます。
患者の皆様の権利
私たちは患者の皆様の権利を尊重し、信頼に基づいた医療を行うため、患者の皆様の権利に関する宣言を掲げます。
- 適切で最善の医療を公平に受ける権利
- 検査や治療について真実を知り、充分な説明を受ける権利
- 検査や治療を受ける権利と受けることを拒否する権利
- プライバシーの秘密保持を得る権利
- 病院や医師を自由に選択し、あるいは変更する権利
概要
■診療科目
脳神経外科、脳神経内科、循環器内科、麻酔科、リハビリテーション科
■予約外来
- 脊椎(頚部、腰部などの疼痛の診断) ※予約外でも随時診察いたします
- 機能外科(パーキンソン病などの外科治療)
- 頭痛(難治性頭痛)
- 脳神経内科
- 脳血管治療
- もの忘れ外来
■脳ドック
■病床数(220床)
- 一般病床60床(脳卒中ケアユニット9床を含む)
- 療養病床160床(回復期リハビリテーション病床106床、NASVA委託病床5床を含む)
■面会時間
午前11時~午後8時まで
指定及び届出施設基準要覧(2024年6月1日現在)
主な医療機関の指定
- 保険医療機関
- 社会保険病院
- 国民健康保険病院
- 救急指定病院
- 生活保護法指定病院
- 労災保険指定病院
- 石川県難病指定医療機関
- 指定自立支援医療機関
- 日本頭痛学会認定准教育施設
- 日本定位・機能神経外科学会技術認定施設
- 日本脳神経外科学会認定医研修病院
- 日本脳卒中学会研修教育施設病院
- 日本脳卒中学会一次脳卒中センター(PSC)
- 日本麻酔科学会認定病院
- 日本リハビリテーション医学会研修施設
- 協力型臨床研修指定病院
- 結核指定医療機関
- 日本認知症学会教育施設
施設基準等
- 脳卒中ケアユニット入院医療管理料:9床
※当病室は、常時入院患者3人に対して1人以上の看護師が勤務しています。 - 急性期一般入院料2:51床
※当病室は、平均して入院患者10人に対して1人以上の看護職員と入院患者25人に対して1名以上の看護補助者が勤務しています。 - 回復期リハビリテーション病棟入院料1:106床(体制強化加算1:52床)
※当病棟は、平均して入院患者13人に対して1人以上の看護職員と入院患者30人に対して1人以上の看護補助者が勤務しています。 - 療養病棟療入院基本料1(夜間看護加算):54床
※当病棟は、平均して入院患者20人に対して1人以上の看護職員と入院患者20人に対して1人以上の看護補助者が勤務しています。
- 入院時生活療養費Ⅰ
- 重症患者等療養環境特別加算
- 療養病棟療養環境加算Ⅰ
- 麻酔管理料Ⅰ
- 脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅰ
- データ提出加算2
- CT撮影及びMRI撮影
- 診療録管理体制加算3
- 医師事務作業補助体制加算20対1(一般・回復)
- 夜間休日救急搬送医学管理料の注3に規定する救急搬送看護体制加算2
- 医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6に掲げる手術
- 医療安全対策加算2 医療安全対策地域連携加算2
- 排尿自立支援加算
- 後縦靭帯骨化症手術(前方進入によるもの)
- 看護職員夜間配置加算16対1
- 超急性期脳卒中加算
- 看護職員処遇改善評価料34
- 入院ベースアップ評価料47
- 在宅・外来ベースアップ評価料
- 入院時食事療養費Ⅰ
- 救急医療管理加算
- 療養環境加算(一般)
- 薬剤管理指導料
- 集団コミュニケーション療法料
- 運動器リハビリテーション料Ⅰ
- 呼吸器リハビリテーション科Ⅰ
- 検体検査管理加算Ⅰ
- 脳・脊髄刺激装置植込、交換術
- 入退院支援加算1(入院時支援加算、総合機能評価加算)
- 急性期看護補助体制加算25対1
- 硬膜外自家血注入
- 認知症ケア加算3
- 神経学的検査
- 後発医薬品使用体制加算1
- せん妄ハイリスク患者ケア加算
- 栄養サポートチーム加算
- 早期栄養介入管理加算
- 医療、DX推進体制整備加算